はじめに
推し活って楽しいですよね~!ライブ遠征やグッズ購入、イベント参加…やりたいことだらけでお財布が追いつかないこともありますよね。
私も「遠征行きたいけどお金足りない…」「グッズ買いすぎて生活費ピンチ…」なんて経験ありました。 (特に学生時代は時間があってイベントに行けるが故の危ない金銭管理の綱渡りを毎月してました💦)
でも推し活のコツを知る、お金に関する勉強をするだけで、推し活を楽しみながらお金の不安も減らせると少しずつ分かってきました。(まだまだ勉強中ですが…)
今回は私が実際にやっている方法を、貯める力・稼ぐ力・増やす力・守る力・使う力の5つの視点でまとめてみました。
今よりももっと推し活に回せるお金を増やして、お金の不安を減らして全力で楽しめるようになりませんか?
この記事を読めば、「推し活とお金の両立」ってどんな感じか、ざっくり分かると思います!
自己紹介
- 関西在住 23歳社会人ONCE(TWICEのファン)
- ジョンヨンペン(最重要!!!!!)
- 年収約280万円の会社員
- 年2~4回程度韓国遠征
- 国内ライブは仕事、外せない予定がない限りは基本全て参加
- 学生時代は家計管理ができないバイト代全ツッパ極貧大学生でしたが、推し活のコツ、お金の勉強をしたことで毎月8万円を推し活費、資産形成費に回せています
お金の基本は「収入−支出」
まず基本として覚えておきたいのはシンプルなこと。
お金の基本=収入−支出
これだけです。
つまり、推し活に余裕を持たせたいなら、収入を増やすか支出を減らすか、どちらかしか方法はありません。
この原理を理解するだけで、「あ、無理して我慢しなくても工夫でなんとかなるかも」と思えるようになります。
私の推し活×お金の全体像
貯める力:家計の見直し
- 支出の見直しで無駄を減らす
- 私の場合、コンビニのちょっとした買い物やサブスク整理で毎月数千円浮きました!!
- 「これやめれば遠征費に回せる」とか見えるとモチベも上がります!!
稼ぐ力:収入を上げる
- 本業の評価を上げる、もしくは副業で少しずつ収入を増やす
- 私はフリマサイトにて不用品の販売を行いライブ参加したことがあります!!
増やす力:適切なリスクでお金を増やす
- 少額からでも投資でお金を働かせる
- 私はNISAを使って少しずつ増やしてます
- リスクを理解して増やすと、推し活費を圧迫せずに資産形成も可能です
守る力:いらないものをそぎ落とす
- 無駄な保険や怪しいサービスを避ける
- 私は保険の整理と詐欺防止のリテラシーを意識して、安心感を作ってます
使う力:推し活出費を楽しむ工夫
- グッズ購入のサイトの見極め、交通費の節約
- 満足度の高い出費を優先
- 私は遠征前に「これは絶対買う!」を決めて優先順位をつけてます
次回以降の記事で深掘りすること
- 家計の見直しの具体例
- クレカや支払い統一のメリット
- 遠征費・グッズ費の節約テクニック
- NISAや副業の実体験
今後、それぞれの記事で詳しく紹介していく予定です!
まとめ
推し活は我慢するものじゃありません。
大事なのは「収入−支出」を理解して、ちょっと工夫するだけでお金の余裕を作ること。
今回紹介した「ムダを減らす力・稼ぐ力・お金を育てる力・安心を守る力・推し活に上手に使う力」を意識すれば、安心して推し活を楽しめます。
まずは全体像を理解して、他の記事で具体的な方法をチェックしてみてくださいね!
コメント