はじめに
「チケット代払って、グッズ買って、アルバム買って…あれ?気づいたら財布が空っぽ…😱😱」そんな経験はありませんか?
推し活は楽しいけれど、無計画にお金を使ってしまうと、他の支出(生活費や食費等)で使った分の調整をしたり、他に必要なものの購入を我慢したりしないといけなくなります😭
そこでおすすめなのが 「先取り貯金」 です。これは「残ったお金を自由に使う」のではなく、「最初に貯金を確保して、それを予算として支出を行う」という方法です。言い換えると、「毎月決まった分貯金してその中で自由に使う」ということです。
これはシンプルですが、確実にお金が貯まる、大きく支出の見通しが立つ方法です。
今回の記事で紹介する「先取り貯金」の考え方、簡単な行動リストに取り組み、必要な支出にはお金を回しつつ、常に全力投入できる推し活ライフを目指しましょう😆
先取り貯金とは?
先取り貯金とは、給料などのお金が入ったら最初に一定額を貯金に回す方法です。
「残ったら貯金しよう」と思っていると、気づけば全部使ってしまいがちではないですか?でも先取りなら、確実に手元に残せます。極端にいうと収入があった時点で先取り貯金分は無いものとして考えるということです🙆
普通の貯金との違い・メリット
普通の余った分だけ貯める貯金と何が違うの?貯めるタイミングが違うでけじゃないの?そう思った方も少なくないはずです。しかし、普通の貯金には大きな弱点があります。それは、
普通の余った分だけ貯める貯金は、感情や誘惑に左右されやすいということです。
例えば、先月は頑張ったし今月はしなくていいか、今月はちょっと仕事、頑張ったから本来貯金していた分で自分へのご褒美買っちゃおうかな??なんて考えになりがちです(過去の自分がそのままこれでした😅😅)
一方、先取り貯金のメリットは以下の通りです。
- 確実にお金が貯まる(一番初めに収入から引いてしまうため)
- ある分のお金を使う習慣がつく(予算の上限が必然的に貯金分になるため)
- 「使っていい額」が明確になり、罪悪感なく推し活できる(他の支出を際限なく圧迫する心配が少ない)
例えば、「今月はライブに行くから出費が多い!」という時も、他で先取りしている分は守られているので安心ですし、推し活分もすでに使える分が可視化されているので使いすぎ、足りなくなることはあまりないです。(ビジュが良すぎて思いのほか買ってしまうという事故は推し活にはつきものですが…😇😇😇)

具体的なやり方
STEP1. 金額を決める
例:給料の10%や1万円など、自分が無理なく続けられる額、適正な支出予測に見合った額から始めましょう。
STEP2. 給料日に自動で貯金
銀行の自動振替を使うと便利です。(私は給料が入った日に即日で推し活費、貯金、資産形成費の諸々で11万円近く自動振替がされる設定にしています)
STEP3. 推し活用の予算も分ける
先取りで「推し活用」「貯金用」「投資用」などでざっくり分けておくと、安心感が倍増します。
まとめ
先取り貯金は、無理なくお金を貯めつつ、推し活を楽しむための土台になります。
「推しに会いたい!」「グッズを買いたい!」その気持ちを後悔なく叶えるには、まず安心できるお金の管理から始めましょう!!
📌今日からできる行動リスト📌
- 今月の先取り貯金額を決める(例:給料の10% or 1万円)
- 給料日になったら最初に貯金する
- 銀行の自動振替設定を調べてみる
- 推し活用・貯金用にざっくり分けてみる
コメント