収入より支出抑えられていますか?心・財布の余裕で充実した推し活に⁉

貯める力

はじめに

推し活をしていると「もっとライブに行きたい!」「新しいグッズも欲しい!」と思う瞬間って多いですよね。推し活を励んでいる人はそれが生きがいと言っても過言じゃないですよね?(私もそうです😆😆)でも、そのたびに「お金、大丈夫かな…?」と不安になってしまうと、せっかくの推し活も心から楽しめなくなります😭😭
そこで大事なのが普段生活の中で“収入 > 支出” の形をつくることです。これは金額が多い少ないの話ではなく、生活、推し活に余裕を生み出すための土台になります🙌🙌

今回はこの収入>支出がもたらす効果についてご説明したいと思います🙌

例えば、毎月の給料が20万円だとして、支出が21万円あれば当然マイナスです。これでは「グッズを買うか、我慢するか」でいつも悩んでしまい、推し活のたびに罪悪感がついてきます。

次に、給料が20万円で支出が20万円の場合。これはプラマイゼロで急なカムバ(新しくCDが出ること)や、追加公演、追加のグッズ販売には対応できません。

最後に、給料が20万円で支出が15万円の場合、これははじめにでも紹介したように収入>支出の形で上記で述べた急な出費にも対応できます。

確かに収入を増やす努力も大事ですが、すぐに成果が出るとは限りません。副業を始めたり資格を取ったりするのは時間がかかるもので、必ず成果が出るとは限りません。だからこそ、まずは支出を減らして収入の範囲に収めることを習慣にし黒字家計を作ることが大切です💪

  • コンビニに毎日寄ってから帰る → 緊急時以外はスーパーで代替
  • 昼食は外食 → お弁当の持参
  • 固定費(家賃・通信費・光熱費・保険)の見直し

固定費の見直しは年間30万円近く節約することができました。(個人的にはこれが一番効果がありました😲😲😲)

こうした小さな工夫の積み重ねで、「支出を整える力」が育っていきます。

支出が収入の範囲に収まると、自然と余裕が生まれます。この余裕は心の余裕にもつながります。推し活をしていても「これ買ったら生活やばいかも…」というモヤモヤが減り、きっと純粋に「楽しみたい!」という気持ちで推しに向き合えるはずです!!

まとめ

  • 収入 > 支出の形を作ることが、資産形成の第一歩であり推し活を心から楽しむ基盤。
  • 収入アップは時間がかかるため、まずは支出を整えるところから。
  • 無駄を減らして生まれた心・お財布の余裕が、将来の安心と今の推し活の充実感につながる

無理をせず、まずは“支出を整えること”から。その積み重ねが、推し活も貯金・資産形成も安心して続けられる未来をつくっていきます😁

やってみよう

①先週の今日の曜日から今日(7日間)までで買ったものをなるべく多く挙げてみよう

②その中から消費のフリをしている浪費(衝動的に買ったもの、ポイントバックやセールを目的に購入したもの)はないか確認しよう

③今日から2週間、衝動的に買いそうになった時、ポイントバックやセールを目的に買いそうになった時にその金額分だけ貯金してみよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました